|
こちらから異種園芸戦の挑戦状を叩き付けておきながら、
1ヶ月以上の放置、スマンカッタ…。
ぶっちゃけ、仕事が無茶苦茶に忙しい状態で、
今日から3日間だけ、お盆休みなんですが、
終わらない業務があるんで、家に持ってきております。
今日はずっと寝てたので、明日、明後日の2日間で終わらせないと。
まあ、でも、サムクックばりに「hooh!」「aah!」と鼻歌代わりに歌って、
乗り切らなければなりませんな。
サムクックでは、昔から「ワンダフルワールド」という歌が好きなんですが、
確か、この人、私の記憶が正しければ、20代後半で亡くなったんですよね。
朝顔ですが、根腐りって、どういう原因で生じるんでしょう?
冷夏も関係しているのでしょうか?
画像は、職場の畑の、大きくなりすぎたオクラです。
ちょっと硬いですが、中身は十分にねばねばで、美味です。
道頓堀さんの股間のゴーヤに比べたら、小さなもんですが、
店では見かけることのないサイズです。
このオクラ、ほんの1日で、こんなに大きくなってしまうんです。
現場の上司に、「なんで大きくなりすぎる前に穫らなかったの?」
と言われてしまいましたが、前日には小指半分くらいの大きさしかなくて。
それが、その30時間後には、こんなに大きくなってまして。
雨とか、日照とか、気温とか、いろんな要素が関係してのことだと思いますが。
今年は朝顔は育ててませんが、昨年以上に、植物には馴染んでおります。
て言うか、毎日、毎日、収穫がたいへんです。
キュウリはシーズンが終わりましたが、ナス、トマト、ピーマン、そしてゴーヤ…。
暑い中、収穫と草むしりのため、蚊に刺されながら、連日のサービス超勤です。
でも、たいへんだけど、作業自体は好きなことなので、
「hooh!」「aah!」と歌いつつ、趣味と仕事を兼ねるつもりで、頑張りますわ。
|
|