訪れた足跡に、是非一言書いてネ!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全420件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
Re: ヨシノボリ ねた
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月17日(土)18時58分30秒
返信・引用
> その子供たちが水槽内をピクピクと泳ぎ始めました\(^o^)/
> 産卵を見逃していたようです。
> と言う事で上部フィルターの吸水口を濾過綿で覆いました。
> 子供が濾過されるのはこれで防げるだろうが・・・・。
底面フィルターならOKなんだけどね!
我が家のCRS水槽は、あいにく上面フィルターなので、吸水口にウィローモスを活着させて居ます。
最近、1mm程度の小エビが、時々現れてきます。
> ウーパー水槽での生存率は果たして・・・・。
> 美味しい御飯になるのかな?
底にいる魚ですからねぇ・・・。
たぶん、ウーパーのご馳走になるでしょう。
早い内に、掬って移してあげたらどうですか?
Re: ウーパーねた その2
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月17日(土)18時53分48秒
返信・引用
> )^o^( 今度は右手が砕かれた様になっていました。
> いや~ ヨシノボリには悪い事しましたね (^_^;)
> 濡れ衣だった様子です。
鰓に関しては、たぶんヨシノボリでしょう!
> 予想以上に獰猛ですね
何センチの水槽で飼ってるの?
送ったときのサイズなら、30cmも有れば充分なのですが・・・。
> せっかくイトミミズを買って来たのに時既に遅して感じです (*_*)。
> ランチュウのエサはどうもお気に召さなかった様子。
> う~ん!贅沢な奴ら (^。^)y-.。o○
ドッグフードはダメ?
栄養価から考えても、良いと思うのだけど・・・。
我が家のは、パク付いていますよ!
> エラも再生するようですね(●^o^●)
> 局所の細胞に頑張ってもらう事としました。
それは良かったです!
しばらくは、水面に上がって呼吸するでしょう。
Re: スカイプ
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月17日(土)18時10分40秒
返信・引用
> ただいま検討中・・
検討の余地は有りません。
即決でしょう!!
> メインのPCが仕事場にあるし、ノートの
> LANが自宅PCになるのでその辺の接続が上手くいけば・・・
> 自宅で使えないとあまり意味が無いし・・・
そうだね。
自宅で使えるようにするだけでしょ!
頑張って、環境を整えてください。
> 新しいPCを買ってくれるなら即決するかも・・・
経費で買ったら(^_^)/~
スカイプ
投稿者:
信義
投稿日:2006年 6月17日(土)18時04分3秒
返信・引用
ただいま検討中・・・
メインのPCが仕事場にあるし、ノートの
LANが自宅PCになるのでその辺の接続が上手くいけば・・・
自宅で使えないとあまり意味が無いし・・・
新しいPCを買ってくれるなら即決するかも・・・
連絡を待ちます。
ヨシノボリ ねた
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月17日(土)16時21分2秒
返信・引用
容疑者のヨシノボリはミズゴケ鉢の腰水の中に連行されました。
そしたら・・・・。
その子供たちが水槽内をピクピクと泳ぎ始めました\(^o^)/
産卵を見逃していたようです。
と言う事で上部フィルターの吸水口を濾過綿で覆いました。
子供が濾過されるのはこれで防げるだろうが・・・・。
ウーパー水槽での生存率は果たして・・・・。
美味しい御飯になるのかな?
Re: スカイプ導入
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月17日(土)15時52分53秒
返信・引用
> ところで、歯医者さんの方は如何致しました?
???????????
その後連絡なし。
> ちなみに、努ちゃんの知り合いで導入したい人がいれば、その分の個数も増やしますよ!
きっと導入後に信から回りに広がりそうです。
電話代削減に早く頼むよ。
ウーパーねた その2
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月17日(土)15時50分33秒
返信・引用
)^o^( 今度は右手が砕かれた様になっていました。
いや~ ヨシノボリには悪い事しましたね (^_^;)
濡れ衣だった様子です。
予想以上に獰猛ですね
せっかくイトミミズを買って来たのに時既に遅して感じです (*_*)。
ランチュウのエサはどうもお気に召さなかった様子。
う~ん!贅沢な奴ら (^。^)y-.。o○
エラも再生するようですね(●^o^●)
局所の細胞に頑張ってもらう事としました。
Re: スカイプ導入
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月17日(土)12時06分21秒
返信・引用
> どうなった?
機種選定中です!
ところで、歯医者さんの方は如何致しました?
購入個数を検討したいので宜しく!
ちなみに、努ちゃんの知り合いで導入したい人がいれば、その分の個数も増やしますよ!
Re: ウーパーねた
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月17日(土)12時03分50秒
返信・引用
> 今度は、左後足の指が・・・。
お魚との同居は止めましたか?
鰓に関しては、確実に魚の影響です。
或いは、水温と特に酸素濃度が影響します。
足が無くなってしまうのは、ウーパー同士の共食いです。
足に関しては、再生するのでご安心を・・・。
ただ、指の本数が足らなかったりする事がありますが・・・。
餌の量は、適量ですか?
大食らいのウーパーは、何時も腹が膨れている状態でないと共食いをします。
鼻面を地面に向けて餌を探しているような仕草をする場合は、確実に餌を求めています。
しっかり給餌してあげましょう。
我が家は多頭飼い故、コスト削減のためにドッグフードへ徐々に切り替えています。
充分にふやかしたドッグフードを口の大きさ程度に砕いて、始めはピンセットで摘んでウーパーの鼻先へ持っていきます。
一度食べてしまえばOK!
後は、水槽内へ放り込んでおけば、しっかり食べてくれます。
ただ、量が多すぎると食べ残してしまい、水質を悪くしてしまうので要注意です。
食べ残しは、早めに掬っておきましょう!
で、鰓の無くなったウーパーはどうなりました?
鰓が再生するかどうかは聞いたことがないので、早めに陸生型にしたほうが良いのでは?
水温を25℃程度にしてエアレーションを止めれば、ウーパーは水面に上がって呼吸をするようになります。
その環境が続けば、陸生型になります。
その際、水槽には流木とかを入れて、陸地を作っておきましょう。
何れ、陸生型になるはずです。
ただ、ウーパーの陸生型は、ブサイクですよ!
スカイプ導入
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月17日(土)08時05分22秒
返信・引用
どうなった?
ウーパーねた
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月17日(土)08時03分58秒
返信・引用
今度は、左後足の指が・・・。
困ったものです。
Re: ウーパーねた
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月14日(水)21時13分44秒
返信・引用
> (T_T)
>
> (>_<)
>
> ウパーの鰓が・・・・・。
>
> 無い!!!!!!!!!!!
>
> けんかで食われた?
> 同棲中のヨシノボリ(体長約4㌢)が食った?
>
> 再生するかな?
ありゃぁ・・・!
ウーパーは、魚との同居は禁忌です。
すぐに別居させて下さい!
ご存じの通り、鰓は水中の酸素を取り入れる重要な器官です。
その個体は、そのままにしておくと死んでしまうでしょう。
別の水槽へ入れて、水温を25度以上に設定し、陸生型にする事をお勧めします。
さて、うまくいくでしょうか?
たぶん、☆になってしまうでしょう・・・。
ウーパーねた
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月14日(水)19時50分55秒
返信・引用
(T_T)
(>_<)
ウパーの鰓が・・・・・。
無い!!!!!!!!!!!
けんかで食われた?
同棲中のヨシノボリ(体長約4㌢)が食った?
再生するかな?
地震
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月12日(月)20時08分24秒
返信・引用
震源地より離れていたから影響は無いかな?
当地でも揺れを感じたらしい?よ
全く知りませんでしたが・・・(@_@;)
Re: Pappyねた
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月11日(日)16時33分45秒
返信・引用
> そろそろPappyを洗っても良いかな?
Pappyは、すぐにでも洗って大丈夫だよ!
子供は、3か月を過ぎてからね!
子犬の成長過程等は、下の通りだよ!
6/5 とにかく初乳を飲ませる。母犬の乳腺炎に注意。
6/9 断尾・狼爪手術
6/14 体重が出生時の倍になる
6/16 爪切り(以降週1回くらい)
6/19 目が開く(ブルーアイと呼ばれ、目が青みがかって濁っているようにみえる状態で、まだ見えません。)
6/28 耳が聞こえるようになり、音に反応する。
6/29 目が見えるようになる(濁った感じがなくなり、澄んだ目になる)
7/2 自分で排泄できるようになる
7/4 乳歯が生えてくる。離乳食開始
7/19 ショップ販売の場合、離乳完了後45日から50日で引渡し
8/3 ネット販売の場合、健康診断とワクチン接種を済ませ新しいパートナーのもとへ。
餌やりとかは知っていると思うけど、7/4頃から体重の1割程度(餌の種類にもよる)を一日2回に分けてあげること。
ドライフードを粉状にして、ぬるま湯でペースト状にするか、上げる時間の15分ほど前にお湯を入れて、冷めた頃に指で潰してペースト状にすると良いよ!
決して、缶詰の餌はあげないように!(味付けが濃く、ドライフードを食べなくなる)
生後3か月を超える頃から、完全にドライフードに切り替えて、一日1回にするように!
そうそう、この7/4頃からの離乳食は、きちんとやらないとPappyの負担にも成るからね!
何時までも乳房が張った状態で、乳腺炎に成る可能性があるし、子犬の乳歯で、おっぱいが血だらけに成るなんて事も有るから・・・。
それと餌やりの時は、親子離してあげた方が良いよ!
子犬の方が食欲旺盛で、自分の分が食べ終わった後に、親犬の餌も食べちゃうからね。
Pappyねた
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月11日(日)08時19分39秒
返信・引用
出産後早1週間が経とうとしています。
子供は仔犬に触りたくて触りたくて。
でもこれがPappyが唸るから・・・(●^o^●)? (@_@;)
唸り癖が着くと困るけど。
そろそろPappyを洗っても良いかな?
Re: エサ
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月 7日(水)23時52分51秒
返信・引用
> 当初イトミミズで困っていたようですが解決策は見つかりましたか?
現在、1Kg単位で仕入れているのですが、極端に死んで無駄になることは無くなりました。
やはり、砂が必要なようで、現在は水槽内の底砂と同じ砂を用い、前のブログにも書いたように立体的に育成しています。
水槽内の砂を用いる理由としては、イトミミズを掬い出す際に水槽内の砂と違うと見栄えが悪くなりますからね!
そんなこんなで、水の濁りもほとんど無く、非常に状態がよいです。
> 近くのH水園に買いに行ったけど冷凍しか扱ってないとの事。
> しっかりイトミミズ入れるハットはしっかり売っているくせに(>_<)
> ランチュウのエサで我慢してもらう事としました。
> リ○ックスにでも行ってきますかね?
最近、生き餌の取扱店が少ないようですね!
特に、イトミミズ!
無駄になる確率が高いようで、結構敬遠されています。
巷でも永く活かせていくことに悩んでいる方が多いようですが・・・。
では、画期的な育成法をあみ出しますか・・・!
エサ
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月 7日(水)16時53分37秒
返信・引用
当初イトミミズで困っていたようですが解決策は見つかりましたか?
近くのH水園に買いに行ったけど冷凍しか扱ってないとの事。
しっかりイトミミズ入れるハットはしっかり売っているくせに(>_<)
ランチュウのエサで我慢してもらう事としました。
リ○ックスにでも行ってきますかね?
Re: 除去法
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月 7日(水)07時47分32秒
返信・引用
> う~ん?
> ウーパーとの入れ替えとなると、レッドラムズホーンも居るから困ってしまいます!
じゃあ、用手除去だね。
かんばってね!!
Re: 除去法
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月 7日(水)07時30分56秒
返信・引用
う~ん?
ウーパーとの入れ替えとなると、レッドラムズホーンも居るから困ってしまいます!
除去法
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月 7日(水)07時25分41秒
返信・引用
スネイルはね・・・。
①魚に食べてもらう。
②ひたすら潰す。
③スネイルトラップを入れる。
④ウーパーのエサにする。
④一石二鳥で良いのでは無いのですか?
いっそのこと暫くエビとウーパーの入れ替えをしてみたら。
1週間位で一掃されるのでは (●^o^●)
スネイルの除去
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月 6日(火)21時23分36秒
返信・引用
レッドービーの水槽に、スネイルが大量発生しています。
効率的な除去法は無いでしょうか?
ナメクジ
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月 6日(火)06時07分28秒
返信・引用
ウーパー元気に朝を迎えました(●^o^●)
どうやら水槽の上部濾過内にナメクジが数匹潜りこんでいた様で水を回し始めたら出てきました。
数匹は用手排除しましたが・・・数匹は上手く、その目をかいくぐった様で・・・。
しかし、・・・。
水没したのが数匹!
ウーパーが食べていました。
ナメクジの栄養価は如何なのですか?
↓の本題はこちらでした(^_^;)
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月 5日(月)23時42分24秒
返信・引用
ウーパー元気に水槽内に引越ししました。
餌は明日買いに行ってきます。
犬小屋の前で寝ているか水槽の前で寝るか・・・・。
悩みそうです(●^o^●)
趣味は実益にしましょう!
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月 5日(月)23時39分29秒
返信・引用
植物はコツを覚えてしまえば増える時はいらなくなるくらいに増えますよね。
我が家のアフリカハガバノモウセンゴケは放置プレイで・・・。
限りが無いくらいに増えますね\(^o^)/
その内場所が無くなり・飼い主?が飽きてくると絶えそうになりますが・・・。
今年で何年目なのか判りません。
そうそう椎茸の木が欲しいのだけど・・・。
違うよ!!
クワガタ繁殖用でなくて人間の食事用に楽しみたいのだけど・・・。
椎茸の木の販売なんて如何かな?
そんなに手が掛からないと思うから。
趣味を実益に出来るようにお互い頑張りましょう!
Re: ウツボカズラ
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月 5日(月)22時32分41秒
返信・引用
これは良いね!
早速、検討してみましょう。
こんな感じで、私もHPで販売出来れば・・・。
趣味を実益とすると、私の場合万屋になってしまいます。
なんとかせねば・・・。
ウツボカズラ
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月 5日(月)22時15分11秒
返信・引用
これは購入はこちら。
http://www.geocities.jp/utsubonosato/index.htm
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/member/ksuzuki/sales.html
こちらは栽培の参考になりそう。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/member/ksuzuki/index.html
さて、頑張って育てますか(^_^)v
ありがとう(●^o^●)
投稿者:
努
投稿日:2006年 6月 5日(月)21時25分3秒
返信・引用
無事ウパー養子になりました。
元気に泳いでいます。
今から水槽の位置を玄関に移動させてウパーを入れます。
うーん、かわいい!!! (●^o^●)
餌は何が良いのかな?
教えてね。
仔犬も元気にパピーにくっついています。
不在?
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月 5日(月)15時57分7秒
返信・引用
努ちゃん!
朝9時に荷物を届けているみたいだけど、不在持ち戻りだって!
早く受け取らないと、ウーパーが死んじゃうよ!
信ちゃんは何をやっているのでしょう???
Re: 1/2の確立
投稿者:
ひでちゃん
投稿日:2006年 6月 5日(月)08時16分23秒
返信・引用
> ようやく生まれました。
> しかし、1匹目は残念ながら・・・(T_T)/~~~
産道に長い間止まっていたのでしょうか?
意外と仮死状態のことが多いので、適切な蘇生を行うと復活することが有るのですが・・・。
我が家でも、この前の出産の時に私が不在だったため、最初の死産はとても悔やんでいます。
> 2匹目は何とか生きています。
> 性別は不明。色はブラックです。
肛門の直下に膨らみがあればメス、ヘソの近くに膨らみが有ればオスです。
色は、1か月もすれば変わってきます。
全体に黒っぽく、目の上に薄茶色の眉毛の様な模様が有ればブラックタン或いはブラックホワイトの可能性が高いでしょう。
黒っぽいと言うよりも灰色に近いようであれば、フォーン。
さらに薄い色であれば、セーブルだと思います。
一回、写真を送ってみた下さい!
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順61番目から90番目までの記事です。
/14
新着順
投稿順